法人営業30年の実績を凝縮。商談の確度を劇的に高める「顧客中心営業」
長年の外資系IT企業での成功ノウハウを日本のビジネス慣習に合わせて体系化しました。私たちが提供するのは、売上向上と効率化に直結するB2B営業の現代版フレームワーク BECQA 「ベクア」 です。
Business(仮説構築)とQuestion(診断型質問)を核に、顧客の真の課題を見つけ出し、戦略的に契約へと導く具体的なスキルを提供。AI活用によるプロセス効率化と合わせ、あなたの営業スタイルを根本から変革します。

顧客中心B2B営業のフレームワーク
➕
AI
セールストレック独自の顧客中心の現代版セールス・フレームワーク

BECQA「ベクア」の重要な要素は以下の通りです。
Business / ビジネスの理解と仮説構築
Enabler / 企画立案者にフォーカス
Close plan / 契約までのロードマップ
Question / 診断型質問で本質把握
Ai / AI活用による営業効率化

本部長・部門長・マネージャーの皆様、このようなことで悩んでいませんか?
弊社のトレーニング&コーチングお悩みの解決を支援します!
セールストレックのB2B営業のフレームワーク「BECQA」についてよくある質問
AさんセールストレックのB2B営業のフレームワーク「BECQA」ってどんな人が使うのですか?



B2B営業で、高額商品やサービスを販売している営業チームや営業担当向けのフレームワークです。



どんな営業チームに向いているのですか?



組織として新しいやり方に取り組もうとしている、プロセスを標準化したい、効率化したい、チームの業績が伸び悩んでいる、それから新しいリーダーによる新しいチャレンジをしようとしているチームなどですね。
特にIT企業に向いています。



どんな形で提供していただけるんですか?



オンサイト/オンライン形式でのトレーニング、その後のフォローアップコーチングなどを通じて、当該フレームワークをどのように活用すると良いかを座学、及び実際の案件を通じてお伝えします。
フレームワーク全体を学ぶこともできますし、フレームワークの各コンポーネント毎に提供することも可能です。



Aiはどのように使うのですか?



Aiのビジネスでの活用は始まったばかりで、まだ、これからの企業も多いと思います。従って、今は営業プロセスの中でAiを活用した方が効率的なところに使います。ただし、Aiを使わなくてもこのフレームワークは活用できます。Aiを使うことで業務の効率化を進めることが可能なのです。
つまり、セールストレックの「BECQA」は、B2B営業の営業プロセスをチーム全体で理解することで、営業の効率化と全体のパフォーマンスの向上を支援するB2B営業チーム専用のフレームワークです。
セールストレック B2B営業のフレームワーク「BECQA」活用のメリット
- B2B 営業チームの共通のやり方が身に付く
- B2B営業の理解が深まる、整理できる
- 営業チーム関係者で共通言語で会話することができる
- 営業チームの業務効率化が進む
- 営業チームのパフォーマンスが上がる
- 営業プロセスの中でどのようにAiを使えば良いか理解できる
※セールストレック B2Bエンタープライズ営業フレームワーク「BECQA」は営業チームのパフォーマンス向上を約束するサービスではございません。
セールストレック B2B営業のフレームワークは、外資系IT企業の現場で蓄えた知識と経験を基に、日本の販売現場で活用できるうように改善を重ねた実践的なアプローチです。
—– お知らせ —–
—– ブログ —–
お問い合わせ
IT企業のB2B営業を支援します。まずは、お気軽にお問い合わせください。











